お知らせ一覧
- 2021.10.08
- 10月16日(土)・17日(日)秋祭りのご案内
お神輿を祀り、神事を厳粛に斎行する「居祭り」として執り行います。火災除け御神札授与、雅楽奉奏、献花など。どうぞお詣り下さい。 - 2021.10.04
- 大規模修繕「お力をお貸し下さい」
令和9年(2027年)斎行「菅原道真公1125年記念大祭」境内修復事業について、ご浄財募金のお願いをしています。京都新聞様に取材頂きました。 - 2021.10.01
- 神無月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様のご厚志により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。 - 2021.09.30
- 10月16日(土)・17日(日) 秋祭例祭を斎行します。
お神輿を祀り、神事を厳粛に斎行する「居祭り」として執り行います。火災除け御神札授与、雅楽奉奏、献花など。どうぞお詣り下さい。 - 2021.09.25
- 長月 月次祭 重ねて 疫神退散祈願祭を齋行しました。
毎月25日齋行「月次祭(つきなみさい)」。境内に身を置いて神様に感謝を申し上げると、心が和らいでいきます。癒しのひと時を神様と共に過ごされませんか。 - 2021.09.01
- 長月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様のご厚志により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。 - 2021.08.25
- 葉月 月次祭 重ねて 疫神退散祈願祭を齋行しました。
毎月25日齋行「月次祭(つきなみさい)」。境内に身を置いて神様に感謝を申し上げると、心が和らいでいきます。癒しのひと時を神様と共に過ごされませんか。 - 2021.08.03
- 8月1日(日)弁天祭りを齋行しました。
美人と芸能の神様、境内摂社、厳島神社の例祭を斎行。こんな時こそ、感謝と祈りを神様へ。「星笹」奉納。万灯会、出店、献花など多彩に執り行いました。 - 2021.08.01
- 葉月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様のご厚志により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。 - 2021.07.25
- 文月 月次祭 重ねて 疫神退散祈願祭を齋行しました。
毎月25日齋行「月次祭(つきなみさい)」。境内に身を置いて神様に感謝を申し上げると、心が和らいでいきます。癒しのひと時を神様と共に過ごされませんか。 - 2021.07.11
- 8月1日(日)午後4時〜8時 弁天祭りを齋行します。
美人祈願と芸能の神様、境内摂社、厳島神社の例祭です。万灯会、出店、献花奉納など。星笹(ほしささ)奉納は7月17日(土)より。 - 2021.07.01
- 6月30日(水) 令和3年度 夏越の大祓 を執り行いました。
- 2021.06.01
- 水無月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様のご厚志により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。 - 2021.06.01
- 6月1日(火)〜30日(水)夏越の大祓 ご案内
6月は1年の折り返し。心身を清め、清々しく穏やかに、残る半年を過ごせますように。 - 2021.05.25
- 境内に咲く黄菖蒲 掲載頂きました。
- 2021.05.25
- 皐月 月次祭 重ねて 疫神退散祈願祭を齋行しました。
毎月25日齋行「月次祭(つきなみさい)」。境内に身を置いて神様に感謝を申し上げると、心が和らいでいきます。癒しのひと時を神様と共に過ごされませんか。 - 2021.05.02
- 5月1日(土)生身天満宮春季例祭を齋行しました。
雷除け御神札と御守は、5月末日まで授与致します。 - 2021.04.30
- 皐月お朔日前日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様のご厚志により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。 - 2021.04.25
- 卯月 月次祭 重ねて 疫神退散祈願祭を齋行しました。
毎月25日齋行「月次祭(つきなみさい)」。境内に身を置いて神様に感謝を申し上げると、心が和らいでいきます。癒しのひと時を神様と共に過ごされませんか。 - 2021.04.17
- 大灯籠 移設について掲載頂きました。
生身天満宮前駐車場に立つ、大灯籠を移設します。京都新聞にご紹介頂きました。