お知らせ一覧

  1. ホーム
  2. 生身天満宮の魅力
  3. お知らせ一覧
2019.12.20
【初詣のご案内】 大晦日〜令和2年1月15日(水)
令和の御代に初めて迎える新年。感謝と祈りを込めて、初詣は生身天満宮へ。どうぞお詣り下さい。
2019.12.11
【初詣のご案内】大晦日(火)〜令和2年1月15日(水)
令和の御代に、初めて迎える新年。大晦日には万灯会開催。小正月の15日まで、神木を焚き上げ皆様の初詣りをお待ちしています。
2019.12.10
生身天満宮御守「梅結び」授与始めます。
「令和」の御代幕開けを奉祝し、諸願成就祈願の生身天満宮御守を一新。天神さま、令和共に縁深い「梅結び」を新たに授与します。
2019.12.01
師走の大祓式に向け「人形」を準備しました。
本年もいよいよ最終月です。大晦日に齋行する師走の大祓(おおはらえ)に供する「人形」(ひとがた)をご用意しました。
2019.12.01
師走お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様の有難いご厚意により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。
2019.11.25
霜月の月次祭(11月25日)を齋行しました。
日本最古の生身天満宮では、毎月25日、午前8時より 「月次祭(つきなみさい)」を 齋行しています。どなた様でも普段着でお気軽に参列戴けます。日頃の大神様のご加護に感謝を申し上げ、心身を清め向こうひと月を無事に健康に過ごせますようお祈り致します。
2019.11.22
紅葉、今が盛り、見頃です。
京都丹波の紅葉穴場スポット、生身天満宮の紅葉が見頃を迎えています。
2019.11.17
紅葉が見頃を迎えています
京都丹波の紅葉穴場スポット、生身天満宮の紅葉が見頃を迎えています。
2019.11.15
令和元年 七五三詣りのご案内
七五三詣りは、お勉強の神さま天神さん、日本最古の生身(いきみ)天満宮へ。特別コラボ企画もご用意しています。
2019.11.14
大嘗祭 御神札頒布始奉告祭を齋行しました。
2019.11.01
霜月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様の有難いご厚意により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。
2019.10.25
神楽殿修復工事 棟札清祓神事齋行
生身天満宮 菅原道真公1125年記念大祭 第一次境内修復事業
2019.10.25
神無月の月次祭(10月25日)を齋行しました。
日本最古の生身天満宮では、毎月25日、午前8時より 「月次祭(つきなみさい)」を 齋行しています。どなた様でも普段着でお気軽に参列戴けます。日頃の大神様のご加護に感謝を申し上げ、心身を清め向こうひと月を無事に健康に過ごせますようお祈り致します。
2019.10.21
令和元年 秋季例祭を 滞り無く 齋行しました。
10月20日(日)秋祭り、文化庁推進事業として実行委員会主催にて盛大に執り行いました。
先人の心意気を引き継いで、来年、再来年へと、文化と歴史を守り伝えていきたいと願っています。
2019.10.08
10月20日(日)秋祭り齋行【催事のご案内】
奨励太鼓演奏、献花奉納、写生作品展、雑貨店&カフェなど多彩。露店も出て賑わいます。
2019.10.07
10月19日(土)・20日(日)秋祭り齋行【神事のご案内】
本年は園部藩立藩400年記念の年。特別な神幸行列が巡幸します。
2019.10.01
神無月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
毎月お朔日の早朝。生身天満宮では、地元氏子区域にお住いの有志女性会「いきみ会」様の有難いご厚意により、境内清掃奉仕を賜っています。毎月毎月は大変なこと。衷心より深謝御礼申し上げます。
2019.09.25
長月の月次祭(9月25日)を齋行しました。
毎月25日、午前8時より 「月次祭(つきなみさい)」を 齋行しています。どなた様でも普段着でお気軽に参列戴けます。日頃の大神様のご加護に感謝を申し上げ、心身を清め向こうひと月を無事に健康に過ごせますようお祈り致します。
2019.09.22
10月19日(土)・20日(日)秋季例祭を齋行します。
生身天満宮 秋季例祭及び境内社の秋葉愛宕神社 例祭を齋行。園部藩立藩400年の本年は、「蘇れ。生身天満宮祭礼絵巻」をテーマに特別な神幸行列を巡幸します。
宵宮祭では、神秘的なお宮巡り斎行。秋祭り限定の火災除け授与。
2019.09.15
9月15日(日)敬老祭を斎行しました。
人生を重ねてこられたご高齢の皆様の健康長寿を祈願して、神事を執り行ないました。
前へ  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]  次へ