七五三詣りご祈祷

  1. ホーム
  2. ご祈祷
  3. 七五三詣りご祈祷

日本最古の生身天満宮で七五三参り

日本最古の生身天満宮で七五三参り

七五三詣り表

七五三詣り表

七五三詣り

日本では平安時代より、七歳女児・帯解(おびとき)の儀、五歳男児・袴着(はかまぎ)の儀、三歳男児女児・髪置(かみおき)の儀のお祝いの儀式が行われてきました。これは、11月15日または、11月中に神社にお詣りする七五三詣りの神事として、今も大切に受け継がれています。

七五三詣りでは、子供たちが無事に育ったことを家族でお祝いし、神様に、お子さま育成へのご加護のお礼を申し上げ、今後の健やかな成長と日々の健康と安全を祈ります。

七五三ご祈祷の様子

本来、七五三詣りは数え歳で行うものでした。最近はお子さまのご成長に合わせ満年齢でお詣りされる方も増えてきました。生身天満宮では、10月から12月中旬頃まで、数え歳・満年齢共に、ご祈祷をお仕えしています。

学問の神様、天神さまへ七五三詣りされたお子さまが、神様のご加護をお受けになり、健やかに心豊かに、優しく立派に元気に成長されますように心よりお祈り致します。

七五三詣りのご祈祷

ご祈祷: ご神前でお祓いを受け、祝詞奏上後、お子様お一人ずつにお詣りをして頂きます。
祈祷料(お一人様)5,000円より
お下がりとして、千歳あめ、智慧おこし(お菓子)、お守り、文具他のセットを授与します。
ご予約: ご予約無しでもお詣り頂けます。
TEL:0771-62-0535
駐車場: 無料駐車場完備(境内北側参道からお車で本殿横まで乗り入れて頂けます。)
記念写真: 境内で撮影して下さる写真屋さんをご紹介しています。
〈ご祈祷・貸衣装・着付け・境内での撮影・お写真〉のセットもあります。

 

七五三詣り

七五三ご祈祷の様子

七歳 女児 帯解(おびとき)の儀

女児が初めて帯を結ぶ儀式です。着物を着るのに、それまで使っていた幼児用の付け紐を外して、大人と同じ帯を用いるようになることを表し、紐落(ひもおとし)の儀とも呼ばれます。子供の成長を社会的的に認知するために行われてきた人生の通過儀礼を起源としています。

五歳 男児 袴着(はかまぎ)の儀

男児が初めて袴をはく儀式をいいます。古くは男女の別なく三〜七歳の間に行なわれ、江戸時代頃より五歳の男児に定着しました。初めは公家の間で、後に庶民の間でも行なわれるようになりました。現代の宮中でも、袴着の儀にあたる古式にのっとった着袴(ちゃっこ)の儀が行なわれています。

三歳 男児・女児 髪置(かみおき)の儀

男児も女児も、髪を初めて伸ばし始めるお祝いの儀式をいいます。昔は男女に関わらず、生まれて間もなく髪を剃っていました。この髪置きの儀を境に初めて髪を伸ばし始めました。