お知らせ一覧

  1. ホーム
  2. 生身天満宮の魅力
  3. お知らせ一覧
2018.08.25
葉月の月次祭(8月25日)を齋行しました。
毎月25日、午前8時より 「月次祭(つきなみさい)」を 齋行しています。プレッシャー、焦り、気負い、、、日々ストレスを溜め込みはしていませんか?境内に身を置いて神様に感謝を申し上げると、心が和らいでいきます。どなた様でも普段着でお気軽に参列下さい。心身を清め向こうひと月を無事に健康に過ごせますようお祈り致します。
2018.08.02
8月1日(水)弁天祭りを齋行しました。
お詣りすると美人になると伝わる境内摂社、厳島神社の例祭を斎行。今様謌舞楽の奉納を始め、万灯会、大正琴、ファイヤーパフォーマンスなど賑やかに執り行いました。。
2018.08.01
葉月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
2018.07.31
合格梅、漬込み完了しました。
心願成就の祈りを込めた手作りの合格梅。平成30年も無事に漬込みました。
2018.07.25
文月の月次祭(7月25日)を齋行しました。
毎月25日、午前8時より 「月次祭(つきなみさい)」を 齋行しています。どなた様でも普段着でお気軽に参列戴けます。日頃の大神様のご加護に感謝を申し上げ、心身を清め向こうひと月を無事に健康に過ごせますようお祈り致します。
2018.07.15
8月1日(水)午後4時〜8時 弁天祭りを齋行します。
お詣りすると美人になると伝わる境内摂社、厳島神社の例祭です。本年も今様謌舞楽奉納始め、万灯会、大正琴他奉納催事多彩に齋行。
2018.07.01
6月30日(土) 夏越の大祓、諸祭事を無事に執り行いました。
無病息災祈願「夏越の大祓式神事」、第5回「地の和・人の輪市」、無事に賑やかに執り行いました。
2018.06.28
文月分を前倒しに、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
2018.06.25
無病息災祈願 心身を清める「茅の輪」が設けられました。
「夏越の大祓」に供する荘重な「茅の輪」を奉納賜りました。6月30日まで設けています。ご都合の良い時に、どうぞくぐってお詣り下さい。
2018.06.25
水無月の月次祭(6月25日)を齋行しました。
2018.06.12
6月30日(土)夏越の大祓に寄せて。絵手紙展開催中。
2018.06.01
水無月お朔日、いきみ会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
2018.05.31
6月30日(土)夏越の大祓齋行。同日、広場にて手作り市開催。
1年の真ん中のこの日。夏越の大祓の神事と共に、境内にて手作り市「地の和・人の輪市」を開催。茅の輪くぐりや絵手紙展も。
2018.05.25
皐月の月次祭(5月25日)を齋行しました。
2018.05.12
6月30日(土)夏越の大祓齋行・地の和人の輪市開催
1年の丁度真ん中のこの日。夏越の大祓の神事と共に、境内にて手作り市第5回「地の和・人の輪市」を開催。茅の輪くぐりや絵手紙展も。
2018.05.03
平成30年度春祭り 滞りなく齋行致しました。
2018.04.28
卯月28日。いきみ会・園寿会様に 境内清掃奉仕を賜りました。
2018.04.25
第200回 卯月の月次祭(4月25日)を齋行しました。
2018.04.25
5月1日(火)春祭り齋行【催事ご案内】
演奏奉納(篠笛・二胡・サクソフォン)、珈琲茶席と絵画展、嵯峨御流いけばな展、がん啓発キャンペーンや露店多数出店と盛り沢山です(雨天決行)
2018.04.25
5月1日(火)春祭り齋行【神事と催事ご案内】
生身天満宮で年間最も賑わう春季例祭(春祭り)を5月1日に齋行します。4月30日に宵宮祭齋行。どうぞお詣り下さい。
前へ  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]  次へ