【初詣のご案内】大晦日〜平成27年1月15日(木)
2014.12.31
全国に約12000社ある天満宮の中で、唯一ご祭神菅原道真公の存命中からお祀りしたことから生身(いきみ)と称される日本最古の天満宮。この天神さまのご加護が、どうぞ皆様に、かがふられますように。
新年のお願いごとは、ぜひ生身天満宮でお祈り下さい。様々な新春の行事を予定しています。
新年のお願いごとは、ぜひ生身天満宮でお祈り下さい。様々な新春の行事を予定しています。

12月31日(水) 午後11時10分~
年越の大祓式と歳旦祭 齋行
大晦日まで本殿前に「人形」をご用意。大祓式では、この人形を祓い半年間に積もった人の罪穢れを祓い清めます。
歳旦祭では、新年を迎え国家隆昌と各ご家庭の平安を祈願。引き続いて齋行します。
年越の大祓式と歳旦祭 齋行
大晦日まで本殿前に「人形」をご用意。大祓式では、この人形を祓い半年間に積もった人の罪穢れを祓い清めます。
歳旦祭では、新年を迎え国家隆昌と各ご家庭の平安を祈願。引き続いて齋行します。


12月31日(水)~1月15日(木)
ご神木焚上とお神酒・合格梅(数量限定)授与
境内で、ご神木を焚き上げます。ご参拝の皆様、暖まり下さい。
拝殿にて、お神酒や合格梅、みかん(数量限定)などを振る舞います。
ご神木焚上とお神酒・合格梅(数量限定)授与
境内で、ご神木を焚き上げます。ご参拝の皆様、暖まり下さい。
拝殿にて、お神酒や合格梅、みかん(数量限定)などを振る舞います。
授与所では新年干支、未の土鈴置物や神矢などの縁起物と、当宮だけの、奥深く個性的なお守りを揃えています。
ひとつで二つのご加護を授かる「学ぶ力お守り」。
全国から人気の高い「天 晴れる」は、就職・出世・資格習得などを祈願したしごとのお守り。
天然石御守入り「三角みくじ」などなど。
ひとつで二つのご加護を授かる「学ぶ力お守り」。
全国から人気の高い「天 晴れる」は、就職・出世・資格習得などを祈願したしごとのお守り。
天然石御守入り「三角みくじ」などなど。


1月2日(金) 午前9時~午後4時 書初奉納
社務所にて、当日申込みで参加可。参加費無料。
書道の先生にご指導戴けます。参加の皆さまにお守りなどの記念品を授与。
書初作品は、翌3日から節分祭まで本殿回廊に展示。
社務所にて、当日申込みで参加可。参加費無料。
書道の先生にご指導戴けます。参加の皆さまにお守りなどの記念品を授与。
書初作品は、翌3日から節分祭まで本殿回廊に展示。
12月31日(水)~1月15日(木)「花筐」作品展示
『花に彩りの字を』とのコンセプトで制作に励まれている地元婦人サークル「花筺」の皆様により、絵画に書を添えた作品を本殿回廊にて展示下さいます。
お詣りの際にはぜひご覧下さい。
『花に彩りの字を』とのコンセプトで制作に励まれている地元婦人サークル「花筺」の皆様により、絵画に書を添えた作品を本殿回廊にて展示下さいます。
お詣りの際にはぜひご覧下さい。