授与品(お札・お守り)一覧
生身天満宮のご加護を戴く お札・お守りをご紹介いたします。
本来ならば、ご本人または代理の方が参拝戴きお守りを受けて戴くのが本義ですが、遠方にお住まいや」お急ぎなど、参拝がご無理な場合はご相談下さい。生身天満宮社務所(0771−62−0535)までお問い合わせ戴けましたら、お守りを郵送させて頂きます。
- 諸願成就祈願
- 願意(お願いごと)を限定しない全般的なお守り
- 生身天満宮御守(小)
- 生身天満宮御守(大)
- 勝守
- しごとのお守り
- 美人御守り(にほひ袋)
- こどもお守り
- 干支福守(12種)*2
- 祈願絵馬
- 金色の牛(由緒共)
- 開運招福祈願
- 厄除開運御守(2色)
- 美人御守り(にほひ袋)
- えんむすびお守り
- 勾玉御守り(6色)*1
- 干支福守(12種)*2
- しごとのお守り
- 交通安全祈願
- 交通安全ステッカー
- 学業成就・交通安全鈴お守り(5色)
- 交通安全・厄除開運御守(キーホルダー型)
- 交通安全御守(御神札型)
- 交通安全・家内安全御守(梅型)
- 健康安全祈願
- 健康御守り
- 身体健康御守
- 子供身体安全御守
- 病気平癒御守
- 安産御守
- 御朱印帳
- 木製(紋・印柄)
- 布表製(梅枝柄)
- 御神札(おふだ)*4
- 生身天満宮御神札(おふだ)
- 神宮大麻(伊勢神宮御神札)
- 御神札立て
- 簡易神棚
- おみくじ
- おみくじ(1〜50番)
- 天然石御守入り三角みくじ(40種)*3
- 特別授与品
- 合格梅
- 勝栗
- 雷除けお札(御神札)
- 雷除けお守り
- 火災除けお札(御神札)
*1
勾玉は「3種の神器」(草薙の剣・やさかにの勾玉・八咫(やたの)鏡)の一つで古来より厄難を消除し運気を隆昌させると伝わります。お持ちになられる方の開運が満たされますよう祈願を込めた厄除開運・運気隆昌のお守りです。6色あり、色によりに厄除開運・運気隆昌に重ねて願意が加わります。
黄)金運を高める 人気・やる気がでる
赤)勝負運を高める 元気・自信・情熱アップ
白)万能の強運 きずな・信頼を高める
桃)恋愛運・異性運を高める
青)仕事運・勉強運を高める
紫)魅力を高める 芸術性アップ 信頼が厚くなる
*2
ちりめん製のふっくらと立体的な可愛らしいお守りです。
商売繁盛、無病息災、子孫繁栄など十二支はそれぞれに縁起の良い意味が込められています。開運招福の祈りを込めてお持ち下さい。
*3
5色の小さく愛らしい三角の袋に、8色の天然石お守りのいずれかひとつと、おみくじが入っています。特に女性やお子様が、楽しみながら受けられている姿をよくお見受けします。
袋の色
赤・紺・水・桃・黄の5色
天然石お守り
赤)レッドジャスパー:勝負運向上
青)ハウライトトルコ:仕事運向上
緑)アベンチュリン:健康運向上
紫)アメジスト:家庭運向上
白)ロッククリスタル:浄化運向上
黒)オニキス:全体運向上
黄)アラゴナイト:金運向上
桃)ローズクォーツ:恋愛運向上
*4
御神札をはご家庭の守り神、お守りです。お祀りすると、家族の心があらたまり、気持ちが休まり癒されます。お家に御神札をお祀りして、朝夕にご家庭の平安を祈り、感謝の心や豊かな感性を育てましょう。
神棚が無ければ、部屋の少し高い所を綺麗にしてお祀りしましょう。書棚やたんすの上、壁掛けでも構いません。簡易神棚や御神札立てもご用意しています。