日本最古の天満宮のいわれ
日本最古の天満宮のいわれ

生身天満宮からのお知らせ

菅原道真公1125年記念大祭
境内修復事業
ご浄財募金のお願い

→詳細を見る →寄付をする
2023.03.10
生身天満宮 令和5年 梅便り
早咲きの梅は満開、舞い始めも。当宮では、早咲き・遅咲きの梅が入り混じり、3月下旬まで境内どこかで出会えます。
2023.03.03
3月26日(日) 梅花祭(菅原道真公慰霊祭)を齋行します。
境内梅園内絵馬堂にて献茶をお供えし神事を齋行します。雅楽、古典尺八の奉演、献花を賜ります。感謝と世界平和の祈りを神様へ。梅香る天神さんに平安の祈り。
2023.01.23
2月3日(金) 「令和5癸卯年節分祭」を齋行します
厄除招福・無病息災祈願の節分祭。神事の他、福笹・福豆授与、音楽ライブやファイヤーパフォーマンス、協賛出店など、皆様共に「笑う門」目指し、執り行います。
2022.12.09
<<令和5癸卯年 厄除開運祈願のご案内>>
厄年の災いを福に転ずることが叶いますように。節分までにお参りするのが理想的といわれています。