2月3日(日) 節分祭を齋行します
2013.01.27
節分とは、本来四季の節目を意味します。年に4回巡ってくる立春・立夏・立秋・立冬の前日のことです。生身天満宮では、この中の春の節分の日、陰暦の大晦日にあたる立春前日の2月3日に節分祭を執り行います。
拝殿には、御神酒・合格梅を拝殿に準備して、皆様のお詣りをお待ちしています。
拝殿には、御神酒・合格梅を拝殿に準備して、皆様のお詣りをお待ちしています。
午後5時半〜 節分祭神事
厄除開運招福を祈願する節分祭神事 を齋行。
これから始まる1年間の災厄を祓い、病を除くことを願い、開運招福を祈願します。


午後5時45分頃〜 豆まき・古札焚上神事
1年間の災厄や病を祓えると伝わる豆まき神事。
巳年生まれ年男年女の皆様のご参加募集中。
当日飛び入り参加も大歓迎。
古札焚上神事では、奉納された御神札・お守り・人形などを大祓詞奏上にてお祓いし、焚上げます。
午後6時頃〜 舞奉納と甘酒接待
パフォーマンスグループSOYSOYによる舞を奉納。
神社手作りの温かい甘酒を無料接待します。

